医療従事者のみなさま向け
オリンパス医療ウェブサイト:消化器内科

医療従事者のみなさま向けオリンパス医療ウェブサイト:消化器内科

Special Contents

クリニカルレポート

オリンパス製品を使った手技などのクリニカルレポートをご覧いただけます。
情報の閲覧にはお客様の情報をご入力いただく
必要がございます。

※掲載コンテンツは制作時点の情報であり、記事の内容、施設名、所属、役職は最新情報とは異なる場合があります。

検索条件を設定
  • 製品カテゴリー

  • 関連手技

  • 対象臓器

  • 制作年

検索結果:66

  • ESG-150とDualKnife Jを用いたESD

    ESG-150とDualKnife Jを用いたESD

    高周波電源装置ESG-150の使用経験について国家公務員共済組合連合会 熊本中央病院の庄野 孝 先生にケースレポートをご執筆いただきました。
    本製品のコストベネフィットや各モードの解説、基本的な設定情報について当社高周波ナイフ「DualKnifeJ」を用いたESDの実際をご提示頂いております。

  • ESG-300とDualKnifeを用いたESDストラテジーについて

    ESG-300とDualKnifeを用いたESDストラテジーについて

    高周波電源装置ESG-300の使用経験について横浜市立大学附属市民総合医療センター 小林 亮介 先生にケースレポートをご執筆頂きました。
    ESG-300の各モードの特徴と臨床での有用性、Dualknife/IT Knifeの設定値が提示され、加えて胃、大腸それぞれの部位でのストラテジーが解説されています。

  • ESG-150の特徴とDualKnife Jを用いたESDテクニックについて

    ESG-150の特徴とDualKnife Jを用いたESDテクニックについて

    高周波電源装置ESG-150の使用経験について国立国際医療研究センター国府台病院の矢田 智之 先生にケースレポートをご執筆いただきました。ESG-150とDualKnifeJを用いた症例を2例提示して頂きながら、ESG-150の臨床での有用性やDualKnifeJ使用におけるコツなどを解説頂きました。

  • ESG-150×DualKnifeJを用いたテクニック

    ESG-150×DualKnifeJを用いたテクニック

    高周波電源装置ESG-150の使用経験について手稲渓仁会病院  五十嵐 聖名子 先生にケースレポートをご執筆頂きました。
    当社高周波ナイフ「DualKnifeJ」を用いたテクニックを交えながら、本製品の特長や今後の臨床有用性、基本的な設定情報についてご解説頂いております。

  • Vivoly+ User's Voice

    Vivoly+ User's Voice

    Vivoly+を導入頂いている奥隅医院の奥隅先生にVivoly+の導入経緯や使用感をお伺いしました。
    奥隅先生からは特にVivoly+特有の「患者様向けレポート」部分をご評価頂いており、これらの機能が従来から受診されている患者さんのケアになったり、集患につながったりするのではないかと期待を持っていただいております。

  • UMIDAS NBステント Regional Report ~東海北陸エリア~

    UMIDAS NBステントの有用性と使用上のポイント

    UMIDAS NBステント Regional Report ~東海北陸エリア~

    UMIDAS NBステントの有用性と使用上のポイント

    EBSとENBDを組み合わせた2in1デバイス「UMIDAS NBステント」の使用経験について、岐阜市民病院の岩田 圭介先生にレポートを執筆頂きました。本製品の特長や臨床的有用性について、先生ご自身の使用経験をもとに解説頂いております。

  • 受動湾曲とIEEがもたらす有用性

    新型シングルバルーン小腸内視鏡を使いこなす

    受動湾曲とIEEがもたらす有用性

    新型シングルバルーン小腸内視鏡を使いこなす

    受動湾曲付き新型小腸内視鏡「SIF-H190」の有用性や挿入のコツについて東京医科歯科大学病院 大塚和朗先生にご執筆いただいております。
    ※「動画再生マーク」をクリック頂くと動画再生ページにて臨床動画の閲覧が可能です。
    ※スマートフォンなどでQRコードよりアクセスいただくと各症例動画の閲覧が可能です。

  • 【EVIS X1 Case Report】

    胃癌スクリーニングにおける「EVIS X1」と「GIF-1200N」の使用経験  - 胃癌のスペクトラムの変化とNBI、TXIモード2画像強調の有用性 -

    【EVIS X1 Case Report】

    胃癌スクリーニングにおける「EVIS X1」と「GIF-1200N」の使用経験  - 胃癌のスペクトラムの変化とNBI、TXIモード2画像強調の有用性 -

    胃癌スクリーニングにおける「EVIS X1」と「GIF-1200N」の使用経験、およびNBI、TXIモード2の有用性ついてJCHO山梨病院 消化器病センターの佐藤 公先生にご報告を頂いております。また、見落としのない胃癌診断を行う際のポイントやピロリ菌感染状況に応じた胃癌診断のポイントについて解説を頂いております。
    ※「動画再生マーク」をクリック頂くと動画再生ページにて臨床動画の閲覧が可能です。
    ※スマートフォンなどでQRコードよりアクセスいただくと各症例動画の閲覧が可能です。

  • UMIDAS NBステントの使用経験

    UMIDAS NBステントの使用経験

    EBSとENBDを組み合わせた2in1デバイス「UMIDAS NBステント」の使用経験について、山口大学大学院医学系研究科の末永 成之先生にレポートを執筆頂きました。本製品の特長や臨床的有用性について、先生ご自身の使用経験をもとに解説頂いております。
    ※QRコードをクリック頂くか、スマートフォンなどで読み込んで頂くと、動画再生ページにて臨床動画の閲覧が可能です。

  • UMIDAS NBステントの使用経験と有用性の報告

    UMIDAS NBステントの使用経験と有用性の報告

    EBSとENBDを組み合わせた2in1デバイス「UMIDAS NBステント」の使用経験について、佐賀大学医学部附属病院の秋山 巧先生にレポートを執筆頂きました。本製品の特長や臨床的有用性について、先生ご自身の使用経験をもとに解説頂いております。

  • UMIDAS NBステントについて

    UMIDAS NBステントについて

    EBSとENBDを組み合わせた2in1デバイス「UMIDAS NBステント」の使用経験について、独立行政法人労働者健康安全機構大阪労災病院 消化器内科 大西 幸作先生にレポートを執筆頂きました。本製品の特長や臨床的有用性について、先生ご自身の使用経験をもとに解説頂いております。
    ※QRコードをクリック頂くか、スマートフォンなどで読み込んで頂くと、動画再生ページにて臨床動画の閲覧が可能です。

  • 上部消化管スクリーニング検査におけるEVIS X1の活用方法とそのメリット

    上部消化管スクリーニング検査におけるEVIS X1の活用方法とそのメリット

    オリンパスの内視鏡システムであるEVIS X1は観察性能の向上を目指し、NBIやTXIといった画像強調内視鏡技術(IEE)が搭載されています。
    また、オリンパスで取り扱う面順次式内視鏡・同時式内視鏡のどちらも接続が可能であり、使用する内視鏡の選択肢が広がりました。このシステムにより、上部消化管内視鏡スクリーニング検査や質的診断にどのような向上が期待されるのか ―。
    とくしま未来健康づくり機構 徳島県総合健診センターで健診を専門とし、上部消化管癌の内視鏡診療に携わっていらっしゃる青木 利佳先生に、面順次式・同時式の各種内視鏡を用いたIEEの具体的な活用方法について、豊富な症例画像を交えて解説頂いています。

    ※以下のダウンロードボタンをクリック頂くと、資材PDF以外にも資材のWEB版もご覧いただけます。ご確認ください。

  • EBSとENBDが一体化した新しい胆管ステントの実際とコツ

    EBSとENBDが一体化した新しい胆管ステントの実際とコツ

    EBSとENBDを組み合わせた2in1デバイス「UMIDAS NBステント」の使用経験について、札幌医科大学腫瘍内科 助教 吉田真誠先生にレポートを執筆頂きました。本製品の特長や臨床的有用性について、先生ご自身の使用経験をもとに解説頂いております。
    ※QRコードをクリック頂くか、スマートフォンなどで読み込んで頂くと、動画再生ページにて臨床動画の閲覧が可能です。

  • UMIDAS NBステント アウトサイドタイプの有用性

    UMIDAS NBステント アウトサイドタイプの有用性

    EBSとENBDを組み合わせた2in1デバイス「UMIDAS NBステント」の使用経験について、国立大学法人千葉大学医学部附属病院の髙橋 幸治先生にレポートを執筆頂きました。本製品の特長や臨床的有用性について、先生ご自身の使用経験をもとに解説頂いております。
    ※QRコードをクリック頂くか、スマートフォンなどで読み込んで頂くと、動画再生ページにて臨床動画の閲覧が可能です。

  • 内視鏡用防護具「AeroProtect」消化器内視鏡診療での検証と期待する役割

    内視鏡用防護具「AeroProtect」消化器内視鏡診療での検証と期待する役割

    内視鏡用防護具「AeroProtect」の特徴、感染リスク低減に向けて期待する役割について、虎の門病院 菊池大輔先生より解説頂いております。

  • Endoscopist Case Report~Clinical Value of IEE in ERCP~ 胆膵内視鏡診療におけるTXI/RDIの有用性~IEEによる視認性向上がもたらすもの~

    Endoscopist Case Report~Clinical Value of IEE in ERCP~ 胆膵内視鏡診療におけるTXI/RDIの有用性~IEEによる視認性向上がもたらすもの~

    ERCPにおける、TJF-Q290V及び、EVIS X1で使用可能なTXI、RDIの有用性について、
    手稲渓仁会病院の豊永 啓翔先生にご報告を頂いております。TJF-Q290Vと従来機種の比較や有用性、ERCPにおいてTXI、RDI活用することの臨床上のメリット、使用上のコツについても記載いただいております。
    ※「動画再生マーク」をクリック頂くと動画再生ページにて臨床動画の閲覧が可能です。
    ※スマートフォンなどでQRコードよりアクセスいただくと各症例動画の閲覧が可能です

  • アウトサイドタイプのUMIDAS NBステントの使用経験および偶発症対策

    アウトサイドタイプのUMIDAS NBステントの使用経験および偶発症対策

    EBSとENBDを組み合わせた2in1デバイス「UMIDAS NBステント」の使用経験について、埼玉県済生会川口総合病院の倉岡 直亮先生にレポートを執筆頂きました。本製品の特長や臨床的有用性について、先生ご自身の使用経験をもとに解説頂いております。
    ※QRコードをクリック頂くか、スマートフォンなどで読み込んで頂くと、動画再生ページにて臨床動画の閲覧が可能です。

  • 大規模な増改築でつかいやすさ・安全性・快適性を追求 札幌医科大学附属病院にみる内視鏡室のリノベーションの実際

    大規模な増改築でつかいやすさ・安全性・快適性を追求 札幌医科大学附属病院にみる内視鏡室のリノベーションの実際

    札幌医科大学附属病院は、新しいコンセプトに基づく内視鏡センターを2020年3月に竣工し同年5月から稼働しています。今回は、新しい内視鏡センターや透視室の改築を推進されてきた山野泰穂先生に、構想から完成に至るまでのお考えや経緯について、吉田真誠先生から透視室について、また小島麻子看護師長にはスタッフの目線で、それぞれの視点から新しい内視鏡センターについてご意見を伺っております。

  • EVIS X1 Case Report

    胃がん診断におけるGIF-XZ1200×TXIの可能性

    EVIS X1 Case Report

    胃がん診断におけるGIF-XZ1200×TXIの可能性

    胃がん診断における「EVIS X1」および「GIF-XZ1200」の可能性について大阪公立大学大学院 医学研究科 消化器内科学の永見 康明先生にご報告を頂いております。スクリーニングから拡大観察におけるGIF-XZ1200の有用性および、TXIを活用した観察のコツ、従来機種との比較も記載を頂いております。
    ※「動画再生マーク」をクリック頂くと動画再生ページにて臨床動画の閲覧が可能です。
    ※スマートフォンなどでQRコードよりアクセスいただくと各症例動画の閲覧が可能です。

  • ディスポーザブル持針器を用いた内視鏡的手縫い縫合法

    ディスポーザブル持針器を用いた内視鏡的手縫い縫合法

    ディスポーザブル持針器を用いた内視鏡的手縫い縫合法の手技手順や臨床上のポイントについて、日本医科大学付属病院の後藤修先生、国立がん研究センター中央病院の斎藤豊先生より解説頂いております。

Contact

製品のデモ依頼やWeb面談など、
各種お問い合わせはこちらからお願いします。

オリンパス医療ウェブサイトからの
メールマガジン配信

各種イベント情報、クリニカルビデオ/レポートなどの新規コンテンツの追加や新製品情報など
ご希望の方にご案内いたします。

pagetop